12月18日(金)に無料オンラインイベント「科学道100冊 2020-今知りたい、ウイルスと免疫の話」を開催します。
※イベントは終了しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。イベントの様子はYoutubeの理研チャンネルでご視聴いただけます。本ページでも追ってイベントレポートを掲載します。
ウイルス学者と免疫学者が新型コロナウイルスを語る
「科学道100冊 2020」では、新型コロナウイルス感染症が拡大する今だから読みたい本を選出。ブックレットでは理研がとり組む研究プロジェクトも紹介しました。
本イベントでは、「科学道100冊 2020」でもキーブックとして紹介した『生物はウイルスが進化させた』の著者であり、ウイルス学者の武村政春博士(東京理科大学教授)と、免疫学者の小安重夫博士(理化学研究所理事)が対談します。
ウイルス側から世界を眺める武村博士(左)と、人体の側から感染症を研究する小安博士(右)。真逆の立場から「ウイルスとは何ものなのか?」「感染症はなくならないのか?」など、意見を交わし合う、貴重な機会です。
また科学道100冊にちなんで、お二人には「私の科学道本」をご紹介いただきます。博士たちはどんな本に出会い、影響を受けてきたのでしょうか?
参加は無料です。ぜひお気軽にご参加ください。
項目 | 詳細 |
---|---|
【日時】 | 2020年12月18日(金)18:00~19:30 |
【登壇者】 | 武村政春(東京理科大学教授/ウイルス学者) 小安重夫(理化学研究所理事/免疫学者) |
【主催】 | 科学道100冊委員会(理化学研究所・編集工学研究所) |
【対象】 | 中学生以上 | 【参加費】 | 無料 | 【参加方法】 | お申し込みは終了しました |
登壇者プロフィール
武村政春
Masaharu Takemura(東京理科大学 教授)
1969年、三重県出身。名古屋大学大学院医学研究科修了。医学博士。名古屋大学助手等を経て、現在、東京理科大学理学部第一部。専門は、巨大ウイルス学、生物教育学、分子生物学、細胞進化学。著書に『細胞とはなんだろうー「生命が宿る最小単位」のからくり』『生物はウイルスが進化させた』『巨大ウイルスと第4のドメイン』(いずれも講談社ブルーバックス)のほか、『ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ』(さくら舎)など多数。趣味は書物の蒐集、読書、ピアノ、落語、妖怪など。
小安重夫
Shigeo Koyasu(理化学研究所 理事)
1955年、東京都出身。東京大学大学院理学系研究科で生物化学を専攻。理学博士。ハーバード医科大学ダナファーバーがん研究所病理学助教授、慶應義塾大学医学部教授などを経て、2013年理化学研究所に入所し、2015年より現職。専門は免疫・感染症。感染症に対して人体がどのように反応・防御するかを研究している。理研の医科学イノベーションハブ推進プログラムのプログラムディレクターも兼務し、健康や病気に関するビックデータを人工知能や数学を用いて解析することで、個別化医療の実現を目指している。著書に『免疫学はやっぱりおもしろい』(羊土社)など。幼稚園の頃読んだトーマス・エジソンの伝記がきっかけで発明家に憧れ、大学生の頃に読んだJ.D.ワトソン『二重螺旋』がきっかけで生物学の道に進んだ。
登壇者への質問を募集します!
イベント後半は参加者との質疑応答コーナーです。
あらかじめ質問がある方は、お申し込みフォームにご記入ください。
また、イベントの途中でもZoomウェビナーの機能を使い、質問を受付ける予定です。
気になることがあればぜひ聞いてみてください。
【注意事項】
- ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。
- ・当日の進行によって、延長する可能性がございます(途中入退・途中退室いただけます)。
- ・当日の様子を広報活動の記録として運営スタッフが録画致します。録画したデータは理化学研究所のウェブサイトや印刷物に掲載させて頂くことがあり、掲載の際は個人の特定を避けるように配慮いたしますが、予めご承知の上ご参加ください。
※個人情報の取扱について
頂いた情報は、厳重に管理し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。本イベントの運営管理以外の目的には利用しません。
※本件に関する問い合わせ
取材や内容に関する質問等はお問い合わせページ下部のフォームに必要事項を入力し送信してください。