【開催レポート⑤】中学・高校に広がる科学道100冊!バナー画像

【開催レポート⑤】中学・高校に広がる科学道100冊!

「科学道100冊2021」のフェアは全国500カ所で開催されています。この記事では、中学・高校の図書館での開催をご紹介。届いたコメントと開催の様子を紹介します。

フェアを開催した中学・高校の声

埼玉県立浦和第一女子高

本校はスーパーサイエンスハイスクールの指定校であり、将来理系の研究者を目指すリケジョが揃っています。科学道100冊には2017年から参加しており、2019-2020年度には本校図書館の活動を科学道100冊の公式サイトにて「学校司書だより」として発信させていただきました。

埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本!【学校司書だより①】

これまでPOPコンテストを行ったり、生徒のおススメ本をGoogle Classroomで紹介したりしてきました。科学道のラインナップはすべて購入していて、コミックが入っているのも生徒に大人気です。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2017、2019、2020、2021

埼玉県立浦和第一女子高の展示風景

千葉市立幕張中学校

理科の授業で、科学道100冊を活用して課題に取り組みました。「科学道100冊 クエストリーディングNOTE」で紹介されていた本の読み方を参考に、生徒たちは科学道100冊2021の中からお気に入りの3冊を見つけて、読みながら心にひっかかったことを書き出していきます。授業中だけではなく、お昼休みや放課後なども関連本を読み、レポートに取り組む生徒の姿が多く見られました。「脳とココロ」というテーマに興味を持ってくれた生徒が多く、難しいけど面白かったとの意見がありました。
【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2020、2021

東京都立江北高等学校

本校の図書館は廊下側がガラス張りなので、図書館に入らずとも外から見える位置に科学道100冊の特設コーナーを設置してあります。場所も玄関前なので、生徒のみならず来校した保護者のみなさま、学校見学に来た中学生にも見ていただいています。
展示ツールのおかげで学校図書館の枠を超えて、科学をアピールできていると思います。広い世界を知る第一歩として、また科学の啓発として、とても素晴らしいイベントだと思います。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2020、2021

東京都立江北高等学校の展示風景

品川女子学院

毎年、科学道100冊を楽しみにしています。科学関係の良書を探すのは難しいと感じていましたが、素晴らしい本をご紹介くださり感謝しています。展示をすると、科学好きの生徒が嬉々として本を眺め、手に取って借りて行きます。科学道クラシックスと、年ごとのテーマ本がある選書も、魅力的です。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2017、ジュニア、2019、2020、2021

品川女子学院の展示風景

都立小山台高等学校

今年度はじめて参加しました。受験学習で多忙な生徒から科学道の本について問い合わせがありました。それほど読みたいと思わせる本が揃っているのだと感じています。科学道100冊に掲載されている本を借りていった生徒には、抜き型POPをしおりとして配布しています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2021

都立小山台高等学校の展示風景

長野県上田高等学校

2019年から参加しており、図書館の恒例行事になりつつあります。図書館のほか、昇降口や理科講義室付近など生徒が手に取りやすい場所にパンフレットを置いています。理系分野に興味を持ってもらうきっかけづくりとして、進路担当の先生から毎年好評です。本を手に取って借りていく生徒や職員も見られました。また理工系図書の選書にも非常に役立っています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2019、2020、2021

長野清泉女学院中学・高等学校

今回初めて参加をしました。展開ツールが届き、箱から出した時、コンパクトで洗練されたデザインだったので、さすがと思いました。展示をすると、古い本と書架が明るくなりました。
校内ではさまざまな反響がありました。高校1年生で一番多読の生徒が、展示されていた『暗号解読』を借りていきました。普段借りるのはライトノベルですが、この本はとても気に入ったそうです。
家庭科の先生は、いつもは文系の小説を借りられるのですが、いい本だからと『フェルマーの最終定理』を寄贈してくださいました。また、英語科の先生は『WE HAVE A DREAM』を寄贈してくださいました。化学の先生は『Dr.STONE』をお薦めしてくれました。コミュニケーションが生まれ、さざ波のように科学道の波紋が広がっています。読書が苦手な生徒にとってはマンガもあり、至れり尽くせりだと思います。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2021

長野清泉女学院中学・高等学校の展示風景

椙山女学園 高・中図書館

目につきやすい場所に展示したこともあり、普段動きのない科学の本が、読書に熱心でない生徒や、文系教科の教員にも手に取られています。選書が難しい科学分野の本を、プロが選書し、お薦めしていただけるのは、図書館員として非常に助かり、同時に楽しませていただいています。今後も期待しています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 ジュニア、2020、2021

椙山女学園高・中図書館の展示風景

京都聖母学院中学校・高等学校

本校では、科学道100冊は毎年恒例の企画です。理科の先生たちは授業でブックレットを紹介し、活用しています。「科学道100冊2021」でよく動いたのはテーマ2の「脳とココロ」、中高生にとっても関心のあるテーマだったようです。
「科学道クラシックス」の『ご冗談でしょう、ファインマンさん』を愛読している生徒がいます。「ノーベル賞を取るほどの物理学者でありながら、大学で哲学のゼミに参加してみたり、生物学の研究をしたり、一つの分野に留まることなく、本気で取り組んでいた。この本から興味のあることに本気で取り組む楽しさ、大切さを知ることが出来た」と話してくれました。今は、毎月図書館に届く雑誌『Newton』を読むようになった彼女を見て、ファインマンさんの姿勢を学んだのかなと思うと、「科学道100冊」の企画に参加させていただいてよかったなあと改めて思っています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2017、ジュニア、2019、2020

京都聖母学院中学校・高等学校の展示風景

関西学院千里国際

数学の教員によるお薦め本と一緒に展示し、生徒の興味をひくことができました。名著ぞろいの選書が圧巻で、来年度以降は保護者にも周知していきたいです。
本校併設のインターナショナルスクールでは、日本語上級クラスに「脳について」という単元があるのですが、図書の授業で展示エリアに生徒を連れていくと、他の分野の本もあわせて貸し出しされました。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2019、2021

関西学院千里国際の展示風景

学校法人 大阪医科薬科大学 高槻中学校・高槻高等学校

科学を身近に感じてもらえるよう、図書館の中心に常設展示をしています。書棚ツール、ポスター、ブックレットなどで、多くの生徒の目を引いています。貸出冊数も多く、生徒が難しい科学本を手にする機会となっています。選書の良さはもちろん、公式キャラクターの科学道博士の可愛らしさも、生徒が興味を持つ一因となっていると思います。常設なので、飽きがこないよう「科学道貸出ベスト10」や月ごとの「科学道・おすすめの1冊」などの展示を計画しています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2021

高槻中学校・高槻高等学校の展示風景

兵庫県立姫路西高等学校図書館

科学道100冊2019から3年連続で参加し、3企画分のテーマ本も併せて展示しています。2021を書架に展示したその日に、テーマ「脳とココロ」の本を借りていった生徒もいました。過年度のテーマ本も魅力的で、新入生などが手にしています。自分たちでは選ばない書籍も紹介していただけるので嬉しいです。是非、このプロジェクトを継続してください。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2019、2020、2021

兵庫県立姫路西高等学校図書館の展示風景

兵庫県立三田祥雲館高等学校

理系の生徒はもちろん、文系の生徒も図鑑やキャッチ―なタイトルに興味を示していました。自分たちではなかなか選書しない理系の本を紹介していただいているので、非常に参考にしています。素敵に展示できるので、ツールも大いに活用させていただいています。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2017、2020、2021

兵庫県立三田祥雲館高等学校の展示風景

奈良県立奈良高等学校

専門家による確かなテーマ設定と選書なので信頼でき、自信をもって生徒に薦めています。読みやすいものから、しっかりした内容ものまで幅広いラインナップが嬉しいです。毎年継続して本を揃えていくことで、科学分野の図書が充実すると期待しています。理系文系クラスを問わず、興味をもって手に取る生徒が見られました。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2017、2019、2020、2021

奈良県立奈良高等学校の展示風景

生駒市立生駒南中学校

科学に興味があるなしに関わらず、生徒には本を通して知らない世界に触れてほしいと思っています。中学生には、少し難しそうな本も多いですが、今年のテーマ本では、「スマホ脳」や「風の谷のナウシカ」などの本を借りて行く生徒がいました。展開ツールがかわいいので色々見て回ってくれています。
学校図書館だけでは揃えるのは難しいので、市の図書館に協力頂き展示をしています。今回はジュニアも一緒に展示しました。来年度も、楽しみにしています。ありがとうございました。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 ジュニア、2020、2021

生駒市立生駒南中学校の展示風景

徳島県立城東高等学校

「科学にはこんな分野があるんだ、こんな本があるんだ」という新鮮な驚きを持ってほしいと思い、2020年度より参加しています。生徒だけでなく、先生にも、春休みや夏休みの長期休暇を中心に貸出があります。図書館に置いておくべき本の選書ツールとしても役だっており、蔵書の層が厚くなったと思います。

 

【科学道100冊シリーズへの参加歴】 2020、2021

徳島県立城東高等学校の展示風景