南後恵理子
研究テーマは、X線自由電子レーザーを用いたタンパク質分子動画解析。
1999年東京工業大学理学部化学科卒業。2004年同大学理工学研究科化学専攻単位取得満期退学。2004年同大学助手(2007年より助教)。2007年博士号取得(理学博士)。2010年理化学研究所に入所。2019年京都大学医学研究科助教、その後に特定准教授。2020年東北大学多元物質科学研究所計測研究部門教授。2021年より理化学研究所にて現職。
【10代の若者へのメッセージ】
若いときに先達の知恵や知識にたくさん触れて、自分の頭で考える経験を積むことは、長い人生の基礎となり、必ずやいつか助けてくれるものになるでしょう。科学の扉を開くきっかけに、まずは本を手に取ってみませんか。
科学と読書
Q. 一番古い本の記憶は?
幼稚園生の頃、知り合いのお宅で見た「植物図鑑」。色鮮やかで見たことのない植物の写真が印象に残っています。その後両親が買ってくれた教科事典も大好きでした。
Q. 小学生時代の読書歴は?
小学校低学年の時に読んでいたのは、学研まんがひみつシリーズ。「地球のひみつ」「宇宙のひみつ」「海のひみつ」など。科学を学ぶ楽しさを教えてくれた本です。その後は、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』『モモ』、日本の児童文学では『霧のむこうの不思議なまち』など、ファンタジーの名作に夢中になりました。
Q. 中高生時代の読書歴は?
江戸川乱歩、アーサーコナンドイルなどのミステリーや宮部みゆきの小説など。大人になってからも読み返している本は、星新一のショートショート。いつ読んでも色あせない近未来の話に心躍ります。
担当テーマ
科学道100冊 2022 光を追いかけて