2022年11月からはじまった「科学道100冊2022」フェアは、全国各地でどんどん拡大しています。
この記事では、書店や公共図書館から届いたフェア会場の様子を写真とともに紹介します。
フェア会場ではブックレットも配布しています(数量限定)。ぜひお近くの会場にお立ち寄りください。
※開催期間は変更になる場合があります。念のため、来訪前のご確認をおすすめします。
掲載するフェア会場一覧
公共図書館
帯広市図書館(北海道)/上山市立図書館(山形県)/宇都宮市立東図書館(栃木県)/新座市立中央図書館(埼玉県)/練馬区立練馬図書館(東京都)/墨田区立東駒形コミュニティ会館図書室(東京都)/アキシマエンシス 昭島市民図書館(東京都)/寒川総合図書館(神奈川県)/金田一春彦記念図書館(山梨県)/浜松市立雄踏図書館(静岡県)
公共図書館
帯広市図書館
- 開催期間:2023年2月1日~2023年3月30日
- 住所:北海道帯広市西2条南14丁目3-1
- 電話:0155-22-4700
イチオシの科学道本『世界を変えた 知っておくべき100人の発見─インフォグラフィックで学ぶ楽しいサイエンス』
インフォグラフィックスが多用された、視覚にうったえるデザインなのでスラスラ読めます。また1つのテーマが1~2ページにまとめられているので、どこから読んでも楽しめます。聞いた事はあるけれど詳しくは知らなかった事を、たくさん知ることができます。子どもから大人まで幅広い年代におすすめの1冊。
上山市立図書館
- 開催期間:2023年1月10日~2023年3月12日
- 住所:山形県上山市二日町10-25 ふつかまちPLAZA5階
- 電話:023-677-0850
イチオシの科学道本『ひとすじの光』
「光」のさまざまな姿を美しい写真で解説してくれるおすすめの1冊。
子どもから大人まで誰でも手にとりやすく、科学への興味を持つきっかけをくれます。
宇都宮市立東図書館
- 開催期間:2022年11月19日~2023年11月19日
- 住所:栃木県宇都宮市中今泉3丁目5-1
- 電話:028-638-5614
イチオシの科学道本『奇想天外な目と光のはなし』
生き物になくてはならない「光」と、進化を遂げる「目」が、イラストを用いてわかりやすく解説されている。肩の力を抜いて読め、読み終えた時には目と光の謎が理解できる1冊。
新座市立中央図書館
- 開催期間:2023年2月1日~2023年2月28日
- 住所:埼玉県新座市野火止1丁目1-2
- 電話:048-481-1115
イチオシの科学道本『ぼくのニセモノをつくるには』
「お手伝いをさぼりたい」、そんな理由で自分のニセモノをつくろうとする主人公。マンガのような理由と方法だけれど、その実現のために哲学的思考を巡らせることに。そのギャップが面白くておすすめです。
練馬区立練馬図書館
- 開催期間:2022年11月29日~2023年1月22日
- 住所:東京都練馬区豊玉北6丁目8-1
- 電話:03-3992-1580
イチオシの科学道本『かけらが語る地球と人類138億年の大図鑑』
隕石、鉱物、生き物や植物の化石、人類が残した遺産の断片など、一見するとただの石や破片にしか見えない「かけら」1つに含まれる情報量の多さに圧倒されました。科学の知識の有無に関わらず、興味のある「かけら」から読み進めることができ、地球と人類の壮大な歴史の物語が広がります。
墨田区立東駒形コミュニティ会館図書室
- 開催期間:2022年12月1日~2023年1月18日
- 住所:東京都墨田区東駒形4-14-1
- 電話:03-3623-1141
イチオシの科学道本『ぼくのニセモノをつくるには』
大人気の絵本作家の発想絵本第2弾。宿題やお手伝い、面倒くさいことを全部代わりにやってもらおうと、おこづかいでロボットを買ったけんた君。ところが、「ぼくのニセモノ」をつくるのは、一筋縄ではいかなかった!「わたしって何だろう」を考えるのに、最適な絵本です。くすりと笑えるオチや見返し、裏表紙も必見。
アキシマエンシス 昭島市民図書館
- 開催期間:2023年2月1日~2023年3月31日
- 住所:東京都昭島市つつじが丘3丁目3-15
- 電話:042-543-1523
イチオシの科学道本『ロウソクの科学』
科学の進歩で豊かになった私たちの生活。原点にあるのは多くの科学者の「なぜ」の探求に他ならない。ロウソクを通した実験で得られた知識をまとめたこの本には「なぜ」を求めるファラデーの探求が込められている。身近な科学への興味を持つきっかけも込められている1冊です。
寒川総合図書館
- 開催期間:2023年2月3日~2023年3月31日
- 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山135-1
- 電話:0467-75-3615
イチオシの科学道本『QRコードの奇跡 モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ』
日本発で国際標準になったQRコード。その開発の苦労と、さらなる可能性が書かれています。読後、QRコードの見方が変わります。
金田一春彦記念図書館
- 開催期間:2022年11月19日~2023年4月30日
- 住所:山梨県北杜市大泉町谷戸3000
- 電話:0551-38-1211
イチオシの科学道本『江戸の科学者』
現代の科学の土台をつくった人々の伝記集。生活に密着した分野からひらいていった「科学」。農業技術の変革者、鍛冶職人、町人の天文学者など鎖国の江戸時代にこんなにもたくさんの科学者たちがいたことに感嘆する。「科学」が身近に感じられる1冊。
浜松市立雄踏図書館
- 開催期間:2023年2月1日~2023年3月5日
- 住所:静岡県浜松市西区雄踏町宇布見8287
- 電話:053-596-5522
イチオシの科学道本『世界を変えた 知っておくべき100人の発見─インフォグラフィックで学ぶ楽しいサイエンス』
だれもが知っている科学者や発明家だけではなく、日本人女性も100人に選ばれています。世界を変えた歴史的な発見を図やイラストで分かりやすく説明していて、大人も子どもも楽しめる1冊です。